今回は期間限定で使用するプレハブ庇にサイディングを張りました。
期間限定ではありましたが、お客様をお迎えする玄関口。
雨の日なども足を運んで頂くため屋根を取付されたようです。
後日取り壊しとなりますので、材料は弊社在庫品で安価に仕上げました。
-
むき出しになっている柱と屋根廻りの壁にまずは防水シートを張っていきます。
今回も防水シートの後にサイディングを張ります。
期間限定ではありますが、通常の外壁工事と同じ手順で施工しております。
柱部分は弊社では通常、角専用のサイディング部材(同質出隅)を使用しておりますが、
今回は取り壊しが決まっている為、材料代を出来るだけ抑えたいとの事です。
専用出隅は使用せず施工します。
お客様が一番先に見る箇所でもありますので
専門の職人さんにお願いし丁寧な施工を心掛けました。
-
柱に合わせてカットして
右の柱から張っていきます。
板と板の間にツメがあるので下から順にはめ込んでいき
釘で留めていきます。
釘は目立たないよう、釘を打った後に塗料を塗っております。
-
全面張り終わりました。
板と板の間にはシーリングを施工します。
-
マスキングテープを張り、まずはプライマーを塗布してきます。
プライマーは下地(素材)と上塗りの馴染みを良くし表面の密着性を高め、
双方の接着を補う役割があります。
プライマーを塗らずにシーリング施工してしまうと
後々シーリング材が切れたり剝がれたりし、劣化が早まるのでしっかり塗っていきます。
-
屋根と壁の取り合い部分もシーリング施工します。
隙間があると雨が入ってしまうため、通気の為の部材等が入ってない場合は
シーリングで仕上げていきます。
今回の弊社の施工はここまでです。
午前中にサイディング張工事
午後からシーリングの職人さんに来て頂きました。
一日の施工で完了です。
(待ち時間等ございますので、実際は一日かからず完了)
弊社は色々な業種の職人さんと提携しておりますので、
短期間での施工が可能です。
打ち合わせ等も出来るだけ少なくし、完了まで一括管理させて頂きます。
お問い合わせはいつでもお待ちしております。
お気軽にお電話ください。
